| アウトオブバウンス(OB) | コース外のプレー禁止区域。 |
| アプローチ | グリーン周辺からホールを狙って打つショット。チップショットともいう。 |
| アンジュレーション | コースにおけるフェアウェイやラフでのうねりを始めとした地形の起伏のこと。 |
| ウォーターハザード | コース内の池や川、溝など覆いのない水域、水路のこと。2019年のルール改正からペナルティエリアに呼称変更。 |
| オナー | ティショットを最初に打つ人。前ホールで最もスコアがよかった人が権利を獲得する。 |
| カップ | 各ホールのフィニッシュ地点になるグリーン上にあけられた穴。ホールのこと。 |
| グラスバンカー | 延びた芝で覆われた窪地。 |
| グリーン | ホール周りの芝生が短く刈られたエリア。正式名称はパッティンググリーン。 |
| ジェネラルエリア | ティイングエリア、グリーン、ハザードを覗いたホール内の全てのエリア。 |
| ショートカット | 曲がったコースで、池や木などを超えてまっすぐに打って最短距離を進むこと。 |
| ショット | ボールを打つこと。ストロークともいう。 |
| ストロークプレー | 全ホールの合計スコアで勝敗を競う試合形式のこと。 |
| ティイングエリア | ティショットを打つ場所。 |
| ティマーカー | ティイングエリアの範囲を決めるための目印。 |
| ドロップ | 池や修理地にボールが入った際、ルールに従いボールを拾って膝の高さから落とすこと。 |
| ニアピン | ボールがホールの近くに寄っていること。 |
| パー | ホールごとの規定打数。 |
| ハーフ | ハーフラウンドの略称。9ホール。 |
| ハザード | コース内にある障害物。 |
| パッティングライン | パッティングの際、ボールがホールに入るまでの想定ライン。 |
| パット | パターでボールを転がすこと。パッティングともいう |
| バンカー | ハザードの一種。砂の入った窪地。 |
| ピン | ホールの位置を示すために立てられた旗。ピンフラッグともいう。 |
| フェアウェイ | ティからグリーンまでの間の芝生が短く刈られたエリア。 |
| ベントグリーン | 常緑性のベント芝でつくられたグリーンのこと。 |
| ホールアウト | ボールをグリーン上のホールに入れて、そのホールをプレー終了とすること。 |
| ボールマーク | ボールを拾い上げるとき、代わりに地面に書く目印。 |
| マッチプレー | ホールごとの打数で勝負をつける試合形式。そのホールで勝った場合をアップ、負けた場合をダウンという。 |
| ヤード | 距離の単位。1ヤードは約90センチメートル。 |
| ライ | ボールが止まっている周辺の芝や地形などの状態。 |
| ラウンド | 18ホールをプレーすること。 |
| ラフ | フェアウェイの外側に配置された芝生の長いエリア。 |
| ランニングアプローチ | グリーン周辺からボールを転がしてホールに寄せるアプローチ方法。 |
| ロストボール | 紛失球。打ってから3分以上ボールが見つからないとロストボールとみなされる。 |